補助金あるなら住宅用の太陽光発電は「自家消費型太陽光」が断然お得かも?
俺です。
2017年の夏の発電量もまずまずでした。
野立て48.96kwの年間発電量も初の予想発電量100%が達成できるかもしれません。
住宅用10.71kwは110パーセント目標です。
ま、どちらも俺の頑張りじゃどうしようもないことなんで、お空に祈るだけです。
売電と自家消費
俺が住宅用の太陽光を考え始めてたのが2013年(平成25年)でした。
FIT価格(固定買取価格)も今から比べるとだいぶ高かったので、太陽光=売電しか頭にありませんでした。
実際、この売電のおかげで、住宅ローンもなんとか滞ることなくなく支払えているので、「俺の選択は間違っていなかったー」と実感しているところです。
けれど、これから太陽光発電を?
と考えている人には売電よりも自家消費という選択肢も大いにアリだなと思います。
自家消費型太陽光発電に移行しつつある現状
なぜ、売電から自家消費に移行してしているかというと。
理由は簡単です。
FIT価格(固定買取価格)が年々下がり続けているからです。
高額な初期投資に比べて、売電収入のうまみがだいぶ薄れてきた感はあります。
もうひとつの理由はこの自家消費型太陽光発電には現在、国の補助金があるからなんです。
独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金といい、「経費の3分の1」か「kWあたり11万円」の低い方の金額が補助されます。
この補助金額、デカくないですか?
おかげで自家消費型にシフトしている人がグッと増えてきているんです。
売電よりも自家消費のほうがお得になりつつあるのかもしれません。
住宅用のブログのほうで自家消費型太陽光発電の補助金や容量についてもう少し詳しくまとめてみました。
お時間がある方はぜひご覧ください。
関連記事
-
【材料の割合と量の計算式】セメント・砂・砂利・水460㎏
コンクリートの作る場合にまずどのくらいの量が必用なのかを計算してみます。 いろん …
-
【熊本地震】災害時も安心!蓄電池で電気代はさらにお安く
俺です。 家庭用蓄電池を考えます。 震度7×2発の熊本地震から、もうすぐ3か月で …
-
【DIYコンクリート出来上がり】素人でもこんなに綺麗に!
出来上がりです。 結構、まっすぐできてます。 費用はセメントと砂、砂利、面木で約 …
Comment
返事有難うございます。
はい。その記事を拝見しました。
今はストリングの組み方で色々と考えています。
わざわざ有難うございます。
お時間あるときで構いませんので、よろしくお願い致します。
シェルティさん
こんにちはまとめたつもりですが、日陰の具合とかもう少し詳細な内容が欲しいところです。
けっこう日陰な太陽光発電所は失敗?成功?3年間の実績をまとめてみた
すいません。これが今の限界でした。
シェルティさんに比べたら、きっと俺は全然、素人ですが、何かまた、あればコメントください。
俺でわかることであれば、がんばります。
今後ともよろしくお願いします。
有難うございます。
凄く参考になりました。
私もカナディアンで計画中です。本当に1ヶ月前までは太陽光発電?みたいなレベルだったので私のほうが全然無知だと思いますよ。
業者が陰ありのシュミレーションを出してくれたのですが、10%ほど発電量は低くなってます。
私も日本政策公庫からお金を借りられればと思っているので、今は創業計画書を作っているところです。
日本政策金融公庫というのも今回初めて知ったので、色々と調べているところなのですが、俺さんはスムーズに融資を受けれましたか?
創業理由、「お金儲けしたいから」じゃ駄目なんでしょうね。
シェルティさん
ご返信ありがとうございます。
どれだけ参考になるか疑問ですが、よかったです。
カナディアンと日本政策金融公庫が同じなんて、なかなか息があいますね。
ちゃんと影ありのシュミレーションもしてくれて羨ましいです。
いろんな方の実績を見ていると、シュミレーション比110%くらいは普通に越えてる方が多いように思いますので、影90%なら差し引き100%くらいもいけるかもしれませんね。
成功をお祈りしてます。
日本政策金融公庫は私も家のローン以外でお金を借りるのは初めてでしたが、比較的スムースだったと思います。
相談当初から「太陽光発電」には結構あまい感じがしてました。
「Barやりますので」より全然スムースだと思います。
創業理由は間違いなく「お金儲け」ですよね。
また、何かありましたらコメントお待ちしています。
はじめまして。
野立て太陽光発電の日陰影響を検索していて、俺さまのブログを発見しました。
私も野立て太陽光発電を予定しているのですが、俺さまと同じように東側に建物があり午前中が日陰になります。
私の設置予定地は東西に長い土地なので、西側のパネルに陽があたり始めるのは早いのですが、全てのパネルが陽にあたるのは、冬至の時期ですと11時くらいになりそうです。
俺さまの過去記事を見ますと、土地は北南の縦長の形をしているように見えるのですが、どのような形になっているのでしょうか?
設置にあたり、午前中の日陰というのが不安で心配になるのですが、俺さまのように年間予想-5%くらいなら許容出来るかなと思っています。
よければ、土地の形状や陽があたり始める時間や売電状況を教えて貰えれば有難いです。
よろしくお願い致します。
シェルティさん
コメントありがとうございます。マジ嬉しいです。
俺んちの太陽光の問題点は午前中の日陰≪これですよね。
シェルティさんがおっしゃるように、今の冬至の時期だと俺んちも全開になるのは11:00近くです。
設置前はここがかなり心配でパネルの方角や壁からの距離を色々考えました。
了解しました!
ご質問の内容わかりやすくまとめますので、ちょっとだけお時間ください。
1週間以内にアップできるようにがんばります。