俺んちの太陽光発電所は儲かってんのか?

産業用・一般住宅用太陽光発電の無料見積りから価格比較・設置運用の実録体験生放送!買取終了まで書き続けるブログ!



野立て50kwに続き、戸建太陽光導入準備開始

   

こんにちは「俺」です。

自宅近くの野立て太陽光発電所は発電開始から3ヶ月がたちましたが、なんとかかんとか当初の発電量予想をクリアしているところです。

野立てのほうは東側に高い壁があり、ソーラーパネル全体が影から出てしまうのが、午前11:00くらいととってもスロースタートなんですよね。

西陽はかなり遅くまで照らしてくれるのですが、パネルの裏側に回り込んでくるので、ことらもパーフェクトではないんです。

設置業者さんの予想発電量にはこの、午前中の影と西陽の回り込みは計算に入っていなかったので、密かに心配していた点でした。

業者さんの予想は年間の日照時間の9:00から3:00の間で計算しているとのことでしたので、日当たりがいい場所は予想を軽く上回ってくるのですが、
俺んちの場合はこの部分で心配していますが、なんとかかんとかです。

借金返済のめどもたってきましたので、同じタイミングで認可を受けていた、戸建ての住宅用太陽光の導入準備もようやくスタートしました。

この認可をとったのが約一年前の26年3月までの経済産業庁の認可基準で獲得していますので、現在の売電価格よりも好条件ですし、現在のいろいろな条件が課せられる前ですので、なかなか有利に責められます。

 - 住宅用太陽光発電






ブログランキングに参加しています。クリックで応援お願いします!



Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  

  関連記事

日曜大工でコンクリート塀を作るレベリング材の使い方
【材料の割合と量の計算式】セメント・砂・砂利・水460㎏

コンクリートの作る場合にまずどのくらいの量が必用なのかを計算してみます。 いろん …

家庭用蓄電池は儲かるか?
【熊本地震】災害時も安心!蓄電池で電気代はさらにお安く

俺です。 家庭用蓄電池を考えます。 震度7×2発の熊本地震から、もうすぐ3か月で …

コンクリート型枠の外し方
【DIYコンクリート出来上がり】素人でもこんなに綺麗に!

出来上がりです。 結構、まっすぐできてます。 費用はセメントと砂、砂利、面木で約 …


S