俺んちの太陽光発電所は儲かってんのか?

産業用・一般住宅用太陽光発電の無料見積りから価格比較・設置運用の実録体験生放送!買取終了まで書き続けるブログ!



【狭っ!】ちょっと斜めってるこれが我が家の一戸建ての土地

   

新築の土地の整地
こっちのブログで、住宅用の太陽光の記事も更新することにしましたんで、しばらく、一戸建て建てたときの作業工程なんかも紹介したいと思ってます。

これが我が家を建設予定の土地です。

135㎡(約40坪)しかありませんが、こんくらいで十分ですかね?

もともと古い木造の貸家がありましたが、約80万円かけて解体後更地になってます。

西側の道路が高くなっていて、2.5メートルほどの石垣になってます。

東側は2階建母屋、北側も2階建があり、南側だけゆいつスペースになっています。

この南側を有効利用して、西側玄関へのエントランス、リビングの一番デカイ窓なんかがあります。

屋根上のパネルも南側に障害物がないので、おもいっきり当たってくれます。

家のサイズは縦9100mm×横5460mmです。

屋根のサイズもほぼこれと同様です。

ここにめいっぱいパネルをのっけます。

思いっきりシンプルな構造です。

ガルバニウム鋼板屋根ソーラーパネルに最適
屋根の素材はガルバニウム鋼板で、瓦ではありません。

カナディアンソーラーはこのガルバニウム鋼板の屋根なら、穴を開けることなくパネル設置が可能です。

瓦屋根にも最近よくソーラーパネル見かけますが、穴を開けるのは俺はきがすすみません。

非常にこじんまりとした土地に、こじんまりした我が家ですが、このくらいで十分満足です。

発電はしっかりしてくれますし。

 - 住宅用太陽光発電






ブログランキングに参加しています。クリックで応援お願いします!



Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  

  関連記事

コンクリート型枠の作り方
【DIYコンクリートの型枠外し】打設して4日経過しました

コンクリートを流し込んで、4日経過しました。 型枠は2、3日もしてれば、外してい …

大型サイズウッドデッキ自作
玄関とリビング一体の特大サイズのウッドデッキを完全自作してみた。

半年ぶりの更新です。 暇してたわけではありません。 画像の超特大のウッドデッキを …

市町村スマートハウス補助金事業と補助金
【新三種の神器】新築一戸建てならHEMSと太陽光と蓄電池

スマートハウスっ知ってます? 直訳で「賢い家」です。 太陽光発電や蓄電池などのエ …