【新三種の神器】新築一戸建てならHEMSと太陽光と蓄電池
2016/07/06
スマートハウスっ知ってます?
直訳で「賢い家」です。
太陽光発電や蓄電池などのエネルギー機器と家電や住宅機器などをコントロールして、、エネルギーマネジメントを行うことで、CO2排出の削減を実現する省エネ住宅のことだそうです。
さらに、太陽光発電や燃料電池などで発電したエネルギーを電気自動車(EV)に使用したり、その逆も始まりました。
スマートハウスの核となるシステムがはHEMSヘムスと言われる家電や住宅機器をネットワーク化し、モニターで「見える電力」として、管理、マネジメントするシステムです。
このHEMSが太陽光発電等で発電した電力と、住宅用蓄電池に貯めた安い夜間電力を効率よく使って、省エネし、節約してくれるというものです。
間違いなく俺よりスマートです。
これから一戸建て考えている方なら、一度は検討する余地がありますよ。
画像は俺の住んでる地域の「スマートハウス導入モニター補助金事業」の案内チラシです。
すでに終了していますが、当時はしっかり悩み、蓄電池の見積りもしてもらいました。
当時、我が家には導入は見合わせましたが、これから、電気自動車(EV)なんかも考えてる方には熟考する余地ありと思います。
俺んちの地域の導入モニター補助金事業の内容は
HEMS+蓄電池で補助金20万円(モニター数15件)
HEMS+エネファームで補助金30万円(モニター数20件)
HEMS+蓄電池+エネファームで補助金40万円(モニター数5件)
でしたが、各市町村まだまだ、補助金事業もあるようですので、調べてみないといけませんよ。
太陽光単発や蓄電池単発で自費で設置するより、絶対お得ですもん。
家庭用太陽光発電の無料見積比較
家庭用蓄電池の無料見積比較
これで、どのくらいの先行投資が必要なのかすぐわかります。
関連記事
-
-
【400万円が無料?】戸建て建てるならタダなら太陽光でしょ
俺、新築建てました。 まだ、1年経ってません。 そんで、こないだの熊本地震。 わ …
-
-
補助金あるなら住宅用の太陽光発電は「自家消費型太陽光」が断然お得かも?
俺です。 2017年の夏の発電量もまずまずでした。 野立て48.96kwの年間発 …
-
-
玄関とリビング一体の特大サイズのウッドデッキを完全自作してみた。
半年ぶりの更新です。 暇してたわけではありません。 画像の超特大のウッドデッキを …