2015年9月の発電量実績・予想・差異
| 2015年 | 9月 |
|---|---|
| 1 | 46.71 |
| 2 | 49.46 |
| 3 | 195.03 |
| 4 | 207.77 |
| 5 | 138.95 |
| 6 | 146.69 |
| 7 | 150.07 |
| 8 | 176.65 |
| 9 | 175.74 |
| 10 | 225.26 |
| 11 | 241.15 |
| 12 | 234.46 |
| 13 | 211.86 |
| 14 | 172.9 |
| 15 | 106.29 |
| 16 | 81.67 |
| 17 | 198.19 |
| 18 | 188.2 |
| 19 | 243.37 |
| 20 | 212.41 |
| 21 | 199.25 |
| 22 | 159.67 |
| 23 | 115.43 |
| 24 | 169.38 |
| 25 | 161.42 |
| 26 | 146.96 |
| 27 | 162.04 |
| 28 | 195.51 |
| 29 | 168.09 |
| 30 | 73.79 |
| 31 | – |
| 実績 | 4,954.37kw |
| 予想 | 5,034.76kw |
| 差異 | -80.39kw |
第一発電所の2015年9月度の発電量実績と予想と差異です。
9月もダメでした。
80.39kwと若干のマイナスでしたが、予想100%に満たなかったのショックでした。
6か月連続の予想売電量マイナス。
ていうか、ほぼ今年の1月後半から9か月間でシュミレーション発電量の100%予算達成できたのは3月のみ!
まずい、これでは返済計画やらなんやらに大きく響いてしまうじゃないですか。
「ほらね、太陽光発電なんて実際そんなにもうからないよ」なんて声が聞こえてきそうです。
しかーし、1500万円借金してるんだから、途中でやめるわけにもいかない。
お天気の日が続くように祈るだけです。
しかし、ここにきて一筋の光が!!
まだ、半ばですが、今月10月はマジ晴天率激高!
雨が降ったのも1日あったかどうか?ってとこで、なんせ晴れてます。
15日までの中間数値も9月を上回る勢いです。
このまま行ってくれれば、なんとか10月は110%くらいいけそうな感じです。
せっせと草むしりに励むだけだな。
ちなみに発電量実績の表の色がついてるとこは月間最高と最低の発電量のとこをわかりやすいようにしてみました。
関連記事
-
-
けっこう日陰な太陽光発電所は失敗?成功?3年間の実績をまとめてみた
俺です。 向こうの青空と見比べてください。 ビックリするくらい日陰でしょ。 冬至 …
-
-
2015年3月発電量の実績・予想・差異
2015年 3月 1 42.88 2 238.39 3 27.5 4 217.0 …
-
-
俺んちの太陽光の問題点は午前中の日陰
太陽光発電導入前の準備段階から非常に気になっていたのが、日射量でした。 何にもな …
- PREV
- 2015年8月猛暑の発電量実績・予想・差異
- NEXT
- 2015年10月の発電量実績・予想・差異

