ソーラーパネルの架台基礎石を並べて次は配線
野立てソーラーの設置予定は造成が済んだと思ったら、架台の基礎となるコンクリートの塊を並べていきました。
で、その次はせっかく綺麗にならした土地をまたまた、穴掘ってます。
パネルとパワコンをつなぐ配線は、土壌の中を這わせます。
下の土地からの電力も上の段のパワコンまで、土壌中の配線でつながっています。
パワコンと全パネルがもうじきつながります。
いやーやっぱり野立て50kwになると、太陽光も工事が大変ですね。
設置業者さんお疲れさまです。
関連記事
-
-
降雪地域の太陽光発電設備の採算はどうなの?
1月23、24日の大寒波。寒かったー こちら九州でも久しぶりの雪となりました。 …
-
-
太陽光発電所の雑草対策にクラピアK5!5ヶ月目
大変申し訳ありません。 クラピア5週目からいきなり5ヶ月目に飛びました。 本日、 …
-
-
ソラーパネルに影は大敵!杉の木を伐採しました
上記の写真の中央に杉の木が数本頭を出していました。 下の土地は荒れてて、草ボウボ …
- PREV
- ただの空き地が第一発電所に!造成風景です
- NEXT
- 基礎、配線終了!次は架台の組立です。