基礎、配線終了!次は架台の組立です。
基礎の設置に、地中配線まで終了していますので、次はいよいよパネルの架台の足を基礎にアンカーボルトを使って止めていきます。
そのあとは架台を下から組み立てていきます。
基礎と配線だけだと、何してんのかわからない状態でしたが、架台まで組み立てられると、ようやく太陽光発電所らしくなってきました。
土地の奥の方から架台を組立てきながら、架台が完了しているところから、既にパネルをセットも始まっていました。
イヤッホー第一発電所らしくなってきたー!!!!!
でも、配線を除けば、整地と基礎、架台設置に架台組立はDIYで自分でも十分できそうな作業工程です。
それだけでも工事費が十分浮きそうな。
時間さえあれば、次の発電所は日曜大工でチャレンジしてみたいなー。
ついでに、電気の資格もとったろかな。
関連記事
-
-
台風15号の被害!太陽光発電所九州地区
俺です。 十数年ぶりの台風直撃上陸に今年から発電所運営をおこなっている俺はビビっ …
-
-
【閲覧注意】興味のない人には全く○○なYouTube動画
楽天で購入した、太陽光発電所用の雑草対策【クラピアK5】が到着した時の動画です。 …
-
-
俺んちの第一発電所の仕様です
結構、ブログも更新していたんですが、そういえば今まで、俺のちの太陽光発電の仕様み …
- PREV
- ソーラーパネルの架台基礎石を並べて次は配線
- NEXT
- 電力会社に接続費用100万円でこの電柱!
Comment
ご担当者様
お世話になっております。
葉です。
貴社は下記の製品にご興味を持つと思います。
1.太陽光発電用な架台
ア.野立て架台
イ.屋根架台
ウ.農業用架台
エ.カーポート
2.グランドスクリュー
3.金具
ご連絡をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!
葉さん?中国の方かな?
きっと太陽光発電の架台の販売されてるのかな?