クラピアK5を植えてみた。植え方あってるかな?
5月の話です。
5月22日に楽天で1苗540円で購入したクラピアK5を野立50kwの太陽光パネルの隅のほうに植えてみました。
この敷地には全く足りないんですが、今年はお試しで、6苗だけ購入してみました。
同封されていた説明書には、地面より少しだけ深く植え付けたほうがいいとありました。
畑で大きくしようかとも考えましたが、やっぱり、実際に育ってもらわなきゃいけない場所で、雑草魂でがんばんなきゃいけないので、パネルのすぐ後ろに植えました。
見た目でわかるかな?
決して良い土壌ではありません。
表面は固く、少し掘ると粘土質だし、石ころが沢山散らばってます。
根が張るまでは毎日水をやるようにかいてありましたんで、とりあえずペットボトルであげときます。
毎日の水やりって結構大変ですね。
自宅からちょっと離れてるんで。
横1.5メートル縦3メートルほどでロープ張っておきました。
成長過程がわかりやすいかなって思って。
さあ、これからどのくらい育ってくれるでしょう。
これで雑草対策になるようなら、来年は敷地いっぱいにいいてみようかなとも思ってます。
5月の話なんで、このあと展開も即、アップしますね。
関連記事
-
-
基礎、配線終了!次は架台の組立です。
基礎の設置に、地中配線まで終了していますので、次はいよいよパネルの架台の足を基礎 …
-
-
ソラーパネルに影は大敵!杉の木を伐採しました
上記の写真の中央に杉の木が数本頭を出していました。 下の土地は荒れてて、草ボウボ …
-
-
廃材利用で太陽光発電設備の雑草対策
こんにちは俺です。 八月前半は晴天が続き初の月間発電量6000KWを目指していま …